2014/06/01
■ [ヴィーヤウトゥムノ]食屍鬼/Ghoul (L.Umber 'z')
=== Num:418 Lev:26 Rar:1 Spd:+0 Hp:15d9 Ac:30 Exp:95 この腐敗した凶々しい者の体からは腐肉の塊がしたたり落ちている。完全な人間 の形をしているわけではないが、限りなく人間に良く似ている場合もある。前か がみの姿勢で2本足で歩き、何処となく犬に似ている。皮膚はゴムのような感じ でカビがこびりついており、耳はぴんと立っている。半分に割れた蹄と、穴を掘 るのに使う鱗のある鉤爪を持つ。夜行性で、人間のたくさん住む場所の近くにお り、腐肉を好んで食らう。泣くように、或いはとてつもない早口で話す。 それは通常地下 26 階で出現し、普通の速さで動いている。この邪悪なるアンデ ッドのモンスターを倒すことは 50 レベルのキャラクタにとって 約47.50 ポイン トの経験となる。それは通常集団で現れる。それは魔法を使うことができ、恐 怖、麻痺の呪文を唱えることがある(確率:1/9)。それは AC30 の防御力と 15d9 の体力がある。それはドアを開け、ドアを打ち破ることができる。それは冷血動 物である。それには明るい光でダメージを与えられる。それは冷気と毒と地獄の 耐性を持っている。それは経験を積むと、食屍鬼の王に進化する。それは混乱し ないし、眠らされない。それは侵入者をしばらくは見ており、 300 フィート先か ら侵入者に気付くことがある。それは一つのアイテムや財宝を持っていることが ある。それは 1d4 のダメージでひっかいて病気にし、 1d4 のダメージでひっか いて病気にし、 1d5 のダメージで噛んで麻痺させる。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
相変わらず絶望的に汚い。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
ニコニコのクトゥルフ動画でしょっちゅう味方NPCになってなかったか? CoC現代サプリメントのサンプルシナリオだったっけな。
2014/06/02
■ [ヴィーヤウトゥムノ] [U] 幻の鯨『イッカク』/Narwhal (White 'l')
=== Num:1042 Lev:40 Rar:20 Spd:+20 Hp:2500 Ac:100 Exp:6000 冬の世界に住むイヌイット族に伝わる伝説の鯨で,その神秘の角はあらゆる病に 効くとされる。 それは通常地下 40 階で出現し、非常に素早く動いている。この自然界のモンス ターを倒すことは 50 レベルのキャラクタにとって 約4615.38 ポイントの経験と なる。それは AC100 の防御力と 2500 の体力がある。それに乗ることができる。 それは冷気と毒と水の耐性を持っている。それは朦朧としないし、混乱しない し、眠らされない。それは侵入者を見過ごしがちであるが、 500 フィート先から 侵入者に気付くことがある。それは 4 個までの上質なアイテムを持っていること がある。それは 8d5 のダメージで角で突いて攻撃し、 8d5 のダメージで角で突 いて攻撃し、 10d8 のダメージで角で突いて凍らせる。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
中の奴が一応実在してる種だと知って驚いていたわよ(クッソ無知)
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
変愚に出るのはHP2500とか、 実在よりずっと凶暴な化け物だろうけどな。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
ユニーク扱いだしねえ。
■ [D'angband/開発] D'angband開発日誌 part79…クラス構造迷走中
相変わらず稚拙な作り直しと崩しを繰り返しているが、この辺はこだわっておかないと後に響くのも確か臭いので、どうしようもならない。並べてクッソ経験不足の賜物ではある。
説明はいずれ(するとは言ってない)
2014/06/03
■ [ヴィーヤウトゥムノ]ワーグ/Warg (L.Dark 'C')
=== Num:257 Lev:14 Rar:2 Spd:+10 Hp:8d8 Ac:20 Exp:40 それはずる賢そうな目をした大きな狼だ。 それは通常地下 14 階で出現し、少々不規則に、かつ素早く動いている。この自 然界の邪悪なるモンスターを倒すことは 50 レベルのキャラクタにとって 約10.77 ポイントの経験となる。それは通常集団で現れる。それは AC20 の防御力と 8d8 の体力がある。それはドアを打ち破ることができる。それは経験を積むと、ワー ウルフに進化する。それは侵入者をほんの少しは見ており、 200 フィート先から 侵入者に気付くことがある。それは 1d10 のダメージで噛んで攻撃する。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
ちょっと犬や普通の狼よか猫科的な気紛れがあるだけで 普通に可愛らしいところもあんだけどねえ。 ウルク達がよく飼い慣らす野生動物ってだけで、 西の連中はこういうイメージしか抱かないのか(呆れ)
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
まあ、何より序盤は旨い(クエスト)
2014/06/04
2014/06/05
■ [D'angband/開発] D'angband開発日誌 part80…クラス構造迷走完了
つまるところ、C++のオブジェクト指向や、StdやBoostなどの実装を自分の実現したい構造にどう当てはめていくかに関してあれこれ悶絶していたのだが、とうとうその迷走が終わった感がある。このままの延長で多分各機能の実装まで順調に進むだろう。
少なくとも各ゲーム要素クラス毎にGameWorldのポインタ与えるとか何考えていたのか自分に突っ込みたくなる。
■ [ヴィーヤウトゥムノ]レンジャー/Ranger (Green 'p')
=== Num:1039 Lev:20 Rar:1 Spd:+0 Hp:15d11 Ac:40 Exp:55 自然と共に戦う戦士だ。弓にも剣にも達者で、多少の魔法も使うことができ、動 物達を飼い、従えている。 彼は通常地下 20 階で出現し、普通の速さで動いている。この人間を倒すことは 50 レベルのキャラクタにとって 約21.15 ポイントの経験となる。彼は射撃をするこ とがある。彼は魔法を使うことができ、サンダー・ボルト、マジックミサイル、 ショートテレポート、モンスター一体召喚の呪文を唱えることがある(確 率:1/4)。彼は AC40 の防御力と 15d11 の体力がある。彼はドアを開け、ドアを 打ち破り、アイテムを拾うことができる。彼は進化しない。彼は侵入者をほんの 少しは見ており、 200 フィート先から侵入者に気付くことがある。彼は一つか二 つのアイテムや財宝を持っていることがある。彼は 5d4 のダメージで殴って攻撃 し、 5d4 のダメージで殴って攻撃する。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
まずくないけど、うまくもないよ。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
動物に限らず、悪魔やアンデッドも召喚するくさい?くさくない?
2014/06/06
■ [D'angband/開発] D'angband開発日誌 part81…クリーチャー特性実装など
兵器の悪魔『ウディンダイ』
先日に引き続き、クラス構造とクラス間接続の方針が固まってきたので、 作業が進んでいるよ。で、今回は特にXML化を済ませた 「クリーチャー特性」についてちょっと説明でもしようかな、と。
辺土SATSUGAI流開祖『フナヒヤンダ』
で、クリーチャー特性ってなんだよ(哲学)
兵器の悪魔『ウディンダイ』
淫夢語録の濫用は白けるのでNG。変愚時代のデータ構造では、 r_info.txtのFタグで列挙されていた所の要素だよ。
#JZ# N:700:突撃狂信レプラコーン E:Leprechaun fanatic G:h:D I:123:6d6:8:13:8 W:46:6:0:80:0:0 B:EXPLODE:HURT:20d3 F:MULTIPLY | RAND_25 | TAKE_ITEM | SMART | F:EVIL | OPEN_DOOR | MALE | NO_FEAR | HAS_LITE_1 | S:1_IN_6 S:BLINK | TPORT | TELE_TO D:$These leprechauns are not afraid to die for their cause. They are D:$carrying explosives and making terrorist strikes... D:目的のためなら死をも恐れないレプラコーンだ。 D:爆弾を持ってテロ攻撃を行なう...
兵器の悪魔『ウディンダイ』
上の例の場合、MULTIPLY(爆発的に増殖)とか、 EVIL(邪悪)とか、MALE(男)とかに当たる部分だね。 D'angで拡張されているのは、これがモンスターへの静的な適用だけ じゃなくって、より広く「クリーチャー」に付随したゲームルール 適用の基準として扱えることだよ。
辺土SATSUGAI流開祖『フナヒヤンダ』
はえ~。
兵器の悪魔『ウディンダイ』
端的にゲームの進行に直接関わる部分だから、 ここでデータ上実装次第あれこれ解説加えてもいいかもね。 日誌のネタにもなるし。
辺土SATSUGAI流開祖『フナヒヤンダ』
データ上だけじゃなく、ちゃんとプログラム上の処理で 有効になってから説明するべきじゃねえのかなあ…あ~ん。
■ [ヴィーヤウトゥムノ]〈ナーグル〉の妖獣/Beast of Nurgle (Orange 'q')
=== Num:422 Lev:27 Rar:2 Spd:+0 Hp:15d10 Ac:50 Exp:100 腐敗と疫病の神〈ナーグル〉の下僕。それは四つ足で歩くが、見かけはナメクジの 形をしたゼリーのようだ。頭に二本の触角さえ持っている。げぇ! それは通常地下 27 階で出現し、普通の速さで動いている。この邪悪なるデーモ ンを倒すことは 50 レベルのキャラクタにとって 約51.92 ポイントの経験とな る。それは AC50 の防御力と 15d10 の体力がある。それはドアを打ち破ることが できる。それはまれにテレパシーで感知できる。それは酸と炎と毒の耐性を持っ ている。それは進化しない。それは侵入者をほんの少しは見ており、 140 フィー ト先から侵入者に気付くことがある。それは 3d3 のダメージで触って毒をくらわ し、 3d3 のダメージで触って病気にし、 4d5 のダメージで噛んで酸を飛ばす。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
汚 物 く ん (事実)
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
ち ん 毛 (当然)
2014/06/07
■ [ヴィーヤウトゥムノ]塹壕ワーム/Trench Wurm (L.Dark 'w')
=== Num:1070 Lev:15 Rar:1 Spd:+5 Hp:300 Ac:50 Exp:50 彼等の到着によりヨーグモスの思想は終焉を運命づけられる。 それは通常地下 15 階で出現し、やや素早く動いている。この自然界の邪悪なる モンスターを倒すことは 50 レベルのキャラクタにとって 約14.42 ポイントの経 験となる。それは AC50 の防御力と 300 の体力がある。それはドアを打ち破り、 壁を掘り進むことができる。それは冷血動物である。それに乗ることができる。 それは酸と稲妻と炎と暗黒と地獄の耐性を持っている。それは進化しない。それ は侵入者に対してほとんど注意を払わないが、 200 フィート先から侵入者に気付 くことがある。それは 4d2 のダメージで噛んで攻撃し、 4d2 のダメージで噛ん で攻撃し、 4d2 のダメージで噛んで攻撃する。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
こっちの方が数がいれば、実際に終焉もたらしそうよねえ。 少なくとも甲鱗様よりは。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
穴掘りまくりでな。
2014/06/08
■ [ヴィーヤウトゥムノ]巨大ゴキブリ/Giant cockroach (L.Dark 'I')
=== Num:1007 Lev:14 Rar:2 Spd:+10 Hp:2d2 Ac:25 Exp:4 なんてこった!そこらじゅうにいるぞ! それは通常地下 14 階で出現し、かなり不規則に、かつ素早く動いている。この 自然界のモンスターを倒すことは 50 レベルのキャラクタにとって 約1.08 ポイ ントの経験となる。それは AC25 の防御力と 2d2 の体力がある。それはドアを打 ち破り、アイテムを拾うことができる。それはまれにテレパシーで感知できる。 それは爆発的に増殖する。それは毒と劣化の耐性を持っている。それは進化しな い。それは侵入者を幾分注意深く見ており、 80 フィート先から侵入者に気付く ことがある。それは 1d2 のダメージで噛んで攻撃する。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
生理的嫌悪感もそうだけど、巨大白シラミ以上に なんか歯止めが効かないのよねえ。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
地味にAC25が効いている可能性が微レ存?
■ [D'angband/開発] D'angband開発日誌 part82…身長体重のデータ型etc...
そのままでは、だからどうしたという話ではあるのだが、クリーチャーの全長や体重をdouble型で管理する形に。
どんなにでかかろうと、ゲーム同じ一マスに収まるというのも妙な話ではあるが。
2014/06/09
■ [D'angband/開発] D'angband開発日誌 part83…混血種族と発動技能のクラス追加など
節操なく足りないと思ったクラスを追加していく。
MixedRace(混血種族)は主に混血種族の中で、ある程度一般的な組み合わせ(ハーフエルフやダンピール、マイナーだとオグリロンetc..)であった場合に名称を指定するためのクラス。場合によっては混血時に両種族の中間的能力ではなく、別途特別な能力修正を与えるために実装した。
Ability(発動技能)は例によって変愚のモンスターでいうところのSタグで指定できる魔法や特殊技能の定義である。違うところはより拡張的の変愚のプレイヤー側が持つレイシャルや魔法の類もこれで統一的に定義できる点である。旧ソースや今回も途中まではCreatureTrait(クリーチャー特性)上のフラグで技能利用可能の可否を指定するつもりだったが分化した方がよいと判断した。
つまりは行き当たりばったりである。我ながら壊れるなあ。
■ [ヴィーヤウトゥムノ] [U] タイタン族の王『クロノス』/Kronos, Lord of the Titans (Violet 'P')
=== Num:1051 Lev:87 Rar:3 Spd:+15 Hp:11000 Ac:150 Exp:42000 このタイタン族の王は、一度は戦いに敗れ奈落で幽閉の身であったが、世界への 復讐を遂げるため、遂に舞い戻った。 彼は通常地下 87 階で出現し、かなり素早く動いている。この邪悪なるジャイア ントを倒すことは 50 レベルのキャラクタにとって 約70269.23 ポイントの経験 となる。彼は通常護衛を伴って現れる。彼は火炎や冷気や轟音や破片のブレスを 吐くことがある、なおかつ的確に魔法を使うことができ、治癒、テレポートバッ ク、モンスター複数召喚、救援召喚の呪文を唱えることがある(確率:1/4)。彼は AC150 の防御力と 11000 の体力がある。彼はダンジョンを照らし、ドアを打ち破 り、弱いモンスターを押しのけ、アイテムを拾うことができる。彼は酸と稲妻と 炎と冷気と毒と破片と轟音と時間逆転の耐性を持っている。彼は侵入者をしばら くは見ており、 300 フィート先から侵入者に気付くことがある。彼は 14 個まで の上質なアイテムを持っていることがある。彼は 12d12 のダメージで殴って混乱 させ、 12d12 のダメージで殴って混乱させ、 12d12 のダメージで殴って混乱さ せ、 12d12 のダメージで殴って混乱させる。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
HFO子大絶望。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
流石親父のチンポぶった切って王になった挙句、 実のガキ共を(非性的な意味で)食いまくった男は格が違った。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
農耕神だったり時空神だったり、綴りも設定も 当のギリシャ人自身がごっちゃにしてた可能性が巨レ存?
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
どっちの権能も持ってていいんじゃない?(いい加減)
2014/06/10
■ [ヴィーヤウトゥムノ]大長虫/Wereworm (Umber 'w')
=== Num:404 Lev:25 Rar:3 Spd:+0 Hp:100d11 Ac:70 Exp:300 酸に満ちたイモムシのような姿をした大変巨大なモンスターだ。それは邪悪な魔 法によって、死の世界に生きるように堕落させられた。 それは通常地下 25 階で出現し、普通の速さで動いている。この自然界の邪悪な るモンスターを倒すことは 50 レベルのキャラクタにとって 約144.23 ポイント の経験となる。それは AC70 の防御力と 100d11 の体力がある。それはドアを打 ち破ることができる。それは酸の耐性を持っている。それは進化しない。それは 侵入者をしばらくは見ており、 150 フィート先から侵入者に気付くことがある。 それはにらんで経験値を減少(20d6+)させ、 2d4 のダメージで体の上を這い回っ て酸を飛ばし、 1d10 のダメージで噛んで攻撃し、 1d6 のダメージで噛んで毒を くらわす。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
HFO子ったら寝相悪いわねえ。 失望しました那珂ちゃんのファン辞めます。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
いや、つまらんから。どう見ても這い回られた時に脚折られて アバラもかなりイってるっぽいから。
■ [D'angband/開発] D'angband開発日誌 part84…Itemコンストラクタ回りの実装
クッソ冗長な実装は続く。ItemBaseクラスのデータを基にゲーム中のアイテムの実装であるItemクラスを作成する処理回りである。
この辺のパラメータはItemTemplateクラスなんぞに類似のパラメータを単純馬鹿に突っ込んでおくよりは、多重継承をつかえばもっとスマートにできるのではないかと夢想する。夢想するが、C++の多重継承は火傷もしかねん。
むしろ今のうちに進んで火傷しておくべきなのかも知れないが。ぬふぅ(絶頂)
2014/06/11
■ [ヴィーヤウトゥムノ] [U] 火竜山の魔竜『シューティングスター』/Shooting Star the Red Dragon (Red 'D')
=== Num:972 Lev:60 Rar:7 Spd:+15 Hp:5050 Ac:150 Exp:22500 ロードスの古代竜の一匹で、その火炎のブレスで全てを焼き尽くす。 それは通常地下 60 階で出現し、かなり素早く動いている。この邪悪なるドラゴ ンを倒すことは 50 レベルのキャラクタにとって 約25961.54 ポイントの経験と なる。それは炎に包まれている。それは火炎のブレスを吐くことがある、なおか つ的確に魔法を使うことができ、ファイア・ボール、脳攻撃の呪文を唱えること がある(確率:1/3)。それは AC150 の防御力と 5050 の体力がある。それはドアを 開け、ドアを打ち破ることができる。それは光っている。それに乗ることができ る。それは炎の耐性を持っている。それは朦朧としないし、恐怖を感じないし、 混乱しないし、眠らされないし、テレポートされない。それは侵入者に対してほ とんど注意を払わないが、 200 フィート先から侵入者に気付くことがある。それは 18 個までの上質なアイテムを持っていることがある。それは 8d12 のダメージで ひっかいて燃やし、 8d12 のダメージでひっかいて燃やし、 8d12 のダメージで ひっかいて燃やし、 10d12 のダメージで噛んで燃やす。このモンスターはダンジ ョンの主である。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
なまじダンジョンの主になったせいで他のロードス竜より 空気と化したクソザコナメクジ君オッスオッス!
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
カスが、効かねえんだよ(常時火炎二重耐性+高魔法防御)
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
ああ、ちなみに近頃のロードスのオンラインRPGや ソシャゲのおかげでこいつのクッソイカすデザインが 画像検索で出回っているが比較するのは止めてさしあげろ(フリ)
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
悶絶しながら描いてるアマ絵師の屑。
2014/06/12
■ [ヴィーヤウトゥムノ]爆裂スナガ/Snaga sapper (L.Green 'o')
=== Num:251 Lev:14 Rar:1 Spd:+1 Hp:8d8 Ac:32 Exp:15 彼は多くの弱い「奴隷」のオークの一人でしばしば間違ってゴブリンと言う名前 で知られてる生物だ。彼は体内に爆薬を備え付けられている。 彼は通常地下 14 階で出現し、やや素早く動いている。この邪悪なるオークを倒 すことは 1 レベルのキャラクタにとって 約70.00 ポイントの経験となる。彼は AC32 の防御力と 8d8 の体力がある。彼はドアを開け、ドアを打ち破ることがで きる。彼には明るい光でダメージを与えられる。彼は暗黒の耐性を持っている。 彼は進化しない。彼は侵入者をほんの少しは見ており、 200 フィート先から侵入 者に気付くことがある。彼は 1d8 のダメージで殴って攻撃し、 20d2 のダメージ で爆発して攻撃する。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
ちょいと文明が進んでる一方で、人的資源が有り余るような時代じゃ 大抵しでかすんだよなあ。薬なり魔法なりで洗脳して、 特攻人員を作り出すっていう…感想はどうよ?軍神にして政治の神様?
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
ダサい。センスがない。せめて特攻させるにしたって もうちょっと意気のある感じでやらせて欲しいもんねえ。 そのための宗教?そのためのイデオロギー?
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
金!暴力!SEX!
2014/06/13
■ [ヴィーヤウトゥムノ]レッド・ジェリー/Red jelly (L.Red 'j')
=== Num:131 Lev:7 Rar:1 Spd:+0 Hp:26d8 Ac:1 Exp:26 それは脈打つ赤い肉のような物質の塊だ。 それは通常地下 7 階で出現し、普通の速さで動いている、しかし侵入者を追跡し ない。このモンスターを倒すことは 1 レベルのキャラクタにとって 約60.67 ポ イントの経験となる。それは AC1 の防御力と 26d8 の体力がある。それは水を渡 ることができる。それはテレパシーでは感知できない。それには明るい光でダ メージを与えられる。それは経験を積むと、グレープ・ゼリーに進化する。それ は恐怖を感じないし、混乱しないし、眠らされない。それは侵入者に対してほと んど注意を払わないが、 20 フィート先から侵入者に気付くことがある。それは 1d6 のダメージで触って腕力を減少させる。
- 斑点ゼリー/Spotted jelly (Slate 'j')
- ホワイト・ゼリー/White jelly (White 'j')
- イエロー・ゼリー/Yellow jelly (Yellow 'j')
- シルバー・ゼリー/Silver jelly (L.Slate 'j')
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
今明かされる衝撃の真実。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
こいつだけjellyの和訳がジェリーになっている。 どうでもいいわ(レ)
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
一応HPだけ高い方になるのかしら、これ。
2014/06/14
■ [ヴィーヤウトゥムノ]重装備戦士/Hardened warrior (Umber 'p')
=== Num:372 Lev:23 Rar:1 Spd:+0 Hp:15d11 Ac:40 Exp:60 傷だらけの戦士で、自信に満ちた足どりで歩んでいる。 彼は通常地下 23 階で出現し、普通の速さで動いている。この邪悪なる人間を倒 すことは 1 レベルのキャラクタにとって 約460.00 ポイントの経験となる。彼は AC40 の防御力と 15d11 の体力がある。彼はダンジョンを照らし、ドアを開け、 ドアを打ち破り、アイテムを拾うことができる。彼は経験を積むと、ダガシに進 化する。彼は侵入者をほんの少しは見ており、 200 フィート先から侵入者に気付 くことがある。彼は一つか二つのアイテムや財宝を持っていることがある。彼は 3d5 のダメージで殴って攻撃し、 3d5 のダメージで殴って攻撃する。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
傷だらけ(素肌を見せているとは言ってない)
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
まあこんなACだけ高そうな鎧来てても 鉄獄じゃどうしようもならんのだけどな、
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
これは見事に耐性要素皆無ですね…たまげたなあ。
2014/06/15
■ [ヴィーヤウトゥムノ]エオグ・ゴーレム/Eog golem (L.Dark 'g')
=== Num:530 Lev:35 Rar:4 Spd:-10 Hp:100d20 Ac:125 Exp:1200 それは深い茶色の堂々たる巨像で、誰にも明らかなありふれた目的――侵入者を 殺す事!――を果たす為にあなたに向って大股で歩み寄ってくる。このモンス ターに対してはあまりの魔法の無力さに呆然とするであろう。 それは通常地下 35 階で出現し、ゆっくりと動いている。このモンスターを倒す ことは 1 レベルのキャラクタにとって 約14000.00 ポイントの経験となる。それ は矢の呪文を跳ね返す。それは AC125 の防御力と 100d20 の体力がある。それは ドアを打ち破ることができる。それは冷血動物である。それはテレパシーでは感 知できない。それは稲妻と炎と冷気と毒の耐性を持っている。それは進化しな い。それは恐怖を感じないし、混乱しないし、眠らされない。それは侵入者を幾 分注意深く見ており、 120 フィート先から侵入者に気付くことがある。それは 4 個までの財宝を持っていることがある。それは 8d6 のダメージで殴って攻撃し、 8d6 のダメージで殴って攻撃し、 6d6 のダメージで殴って攻撃し、 6d6 のダ メージで殴って攻撃する。
- Middle-earth Role Playing Wikiより
- 中つ国で作られた合金の一種で、ドゥラング、ミスリル他謎の物質を合わせたもの(どこまでトールキンの純公式かは不明)
- ドワーフやエルフの所産となっているが、大本の発明はエオルに依るものらしい。
- 光沢は純白だったり赤だったり。
- 最高クラスに貴重なものでほんの一握りの熟練者にしか作れない。
ということらしい。思い出は大嘘つき、よって思い出はホモ。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
そういえば、エオル坊やの錬金術の成果だったわよねえ… メルコールもアンガセイスも驚かされたものよ。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
最高級の合金から糞みたいなデザインのゴーレム。
兵器の悪魔『ウディンダイ』
うるせえ!(全ギレ)
2014/06/16
■ [D'angband/開発]D'angband開発日誌 part85…本格的♂ガチムチ継承構造
兵器の悪魔『ウディンダイ』
なんか多重継承利用して、シコシコデザイン()進めてるらしいよ。
辺土SATSUGAI流開祖『フナヒヤンダ』
シコシコオナってる方向が迷走してるなら、 誰か早めに止めてさしあげろ。
■ [ヴィーヤウトゥムノ]クター/Kutar (Umber 'h')
=== Num:1020 Lev:5 Rar:4 Spd:+0 Hp:3d5 Ac:10 Exp:20 無表情で襲いかかる、二足歩行の熊のような生き物だ。 それは通常地下 5 階で出現し、普通の速さで動いている。このモンスターを倒す ことは 1 レベルのキャラクタにとって 約33.33 ポイントの経験となる。それは AC10 の防御力と 3d5 の体力がある。それはドアを開け、ドアを打ち破ることが できる。それは進化しない。それは侵入者を幾分注意深く見ており、 100 フィー ト先から侵入者に気付くことがある。それは一つのアイテムや財宝を持っている ことがある。それは 3d4 のダメージで殴って攻撃し、 3d4 のダメージで殴って あなたの食料を食べる。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
遊びのために鉄獄に来て、遊びのために殺しに来て、遊びのために死にに来た。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
どこまでも幸せそうで何よりだ。本当に羨ましい。
2014/06/17
■ [艦隊これくしょん]日向ラフ
女獣艦隊指令長官『北条順一郎』
扶桑、伊勢姉妹は金剛姉妹や長門姉妹と比べると やはり伸ばす機会が少なかったんだよなあ。 最近のルール改正や新海域でようやく日の目を見たばかりで。
屍霊海軍技術中将『マルバス』
なお中の奴の艦これ世界脳内保管は本体実艦で人型はアヴァター 設定なので、できればこっちの方も仕上げたいそうです。 にわかじゃないアピールのつもりですかね。
重雷装艦娘『北上』(一号)
こっちはアレですか、 Tonda氏の二次創作に登場したSUMOU教導艦バージョン。 たまげたなあ。
女獣艦隊指令長官『北条順一郎』
一日中ガン堀りの相手してくれそう。 いいゾ~コレ(ガチムチバイセク並の感想)
2014/06/18
■ [D'angband/開発]D'angband開発日誌 part86…本格的♂ガチムチ継承構造2
兵器の悪魔『ウディンダイ』
まだ継承回りでシコってるのか(困惑)
辺土SATSUGAI流開祖『フナヒヤンダ』
構造がまとまったんじゃなかったのか。ホモは嘘つき。
■ [ヴィーヤウトゥムノ]アウルベア/Owlbear (Orange 'H')
=== Num:188 Lev:10 Rar:1 Spd:+0 Hp:15d8 Ac:20 Exp:35 奇怪な熊型のモンスターで、フクロウの爪と顔を持っている。 それは通常地下 10 階で出現し、普通の速さで動いている。この自然界の邪悪な るモンスターを倒すことは 1 レベルのキャラクタにとって 約116.67 ポイントの 経験となる。それは AC20 の防御力と 15d8 の体力がある。それはドアを開け、 ドアを打ち破ることができる。それは進化しない。それは侵入者をしばらくは見 ており、 200 フィート先から侵入者に気付くことがある。それは 1d3 のダメー ジでひっかいて攻撃し、 1d3 のダメージでひっかいて攻撃し、 1d10 のダメージ で体当たりして攻撃する。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
くさそう。でもばよえ~んかましてからでないと ダメージ与えられなさそう。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
クッソマイナーな懐古ネタは即刻中止せよ。 繰り返す、クッソマイナーな懐古ネタは即刻中止せよ。
2014/06/19
■ [D'angband/開発]D'angband開発日誌 part87…本格的♂ガチムチ継承構造3
兵器の悪魔『ウディンダイ』
シコシコシコシコシコ…
辺土SATSUGAI流開祖『フナヒヤンダ』
マジでオナニー覚えたてのサルみたいだあ(直喩)
■ [ヴィーヤウトゥムノ]ホワイト・レイス/White wraith (White 'W')
=== Num:416 Lev:26 Rar:1 Spd:+0 Hp:15d8 Ac:40 Exp:175 それは実体があるように見えるが、実際は白い霧でできた幽霊のようなものだ。 それは通常地下 26 階で出現し、普通の速さで動いている。この邪悪なるアンデ ッドのモンスターを倒すことは 1 レベルのキャラクタにとって 約1516.67 ポイ ントの経験となる。それは魔法を使うことができ、重傷+呪い、恐怖、暗闇の呪 文を唱えることがある(確率:1/8)。それは AC40 の防御力と 15d8 の体力があ る。それはドアを開け、ドアを打ち破り、空を飛ぶことができる。それは冷血動 物である。それには明るい光でダメージを与えられる。それは冷気と毒と暗黒と 地獄の耐性を持っている。それは経験を積むと、グレイ・レイスに進化する。そ れは混乱しないし、眠らされない。それは侵入者を幾分注意深く見ており、 200 フィート先から侵入者に気付くことがある。それは一つか二つのアイテムや財宝 を持っていることがある。それは 1d6 のダメージで殴って攻撃し、 1d6 のダ メージで殴って攻撃し、触って経験値を減少(20d6+)させる。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
霊体でもなおくさそう。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
まあ、たまにおやつ位にはなっているから、 あんまり酷く言うのは止めてさしあげろ。
2014/06/20
■ [D'angband/開発]D'angband開発日誌 part88…地形要素の細分化
兵器の悪魔『ウディンダイ』
変愚中ではf_info.txt中に記述されていた「地形」の概念を、 「床」「空間」「大気」の三種類に分化。
辺土SATSUGAI流開祖『フナヒヤンダ』
つまりそれはどういうことだってばよ!
兵器の悪魔『ウディンダイ』
つまり毒の沼に木生やしたり。完全真空状態の 宇宙空間が実装できたりするってこった。 どんだけゲーム性として実現できるかは、知らん。(屑)
2014/06/22
■ [ヴィーヤウトゥムノ]超人ロックのクローン/Clone of Locke the Superman (L.Green 'p')
=== Num:930 Lev:65 Rar:30 Spd:+20 Hp:3000 Ac:130 Exp:18000 「無駄だ!お前一人では…我々は倒せない。なぜだか分かるか?『書を守る者』 がクローンを作るために、どんなエスパーを選んだと思う?」「!?」「当然、 史上最強のエスパーを選んだ!すなわち、超人ロック、君だよ。」(聖悠紀、超 人ロック「赤いサーペント」) 彼は通常地下 65 階で出現し、非常に素早く動いている。この人間を倒すことは 1 レベルのキャラクタにとって 約390000.00 ポイントの経験となる。彼は矢の呪文 を跳ね返す。彼は的確に魔法を使うことができ、光の剣、脳攻撃、魔力の矢、目 くらまし、混乱、麻痺、加速、治癒、テレポートバックの呪文を唱えることがある (確率:1/3)。彼は AC130 の防御力と 3000 の体力がある。彼はドアを開け、空を 飛ぶことができる。彼は素早く体力を回復する。彼は稲妻と炎と冷気と地獄とテ レポートの耐性を持っている。彼は進化しない。彼は朦朧としないし、混乱しな いし、眠らされない。彼は侵入者をしばらくは見ており、 1000 フィート先から 侵入者に気付くことがある。彼は 4 個までの上質なアイテムを持っていることが ある。彼は 14d14 のダメージで殴って攻撃し、 14d14 のダメージで殴って攻撃 し、 14d14 のダメージで殴って攻撃し、 14d14 のダメージで殴って攻撃する。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
私は右の淫乱ビッチそうなのをいただくわ。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
じゃあアタシは左のアナルが弱そうなのを。
女獣艦隊指令長官『北条順一郎』
じゃあ俺は真ん中を小姓にでもいただこう。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
いつの間に混じってんのよホモザムライ。
兵器の悪魔『ウディンダイ』
いや、ちょっと待ってよ。 流石にこんなのまで安易に下僕にはできないよ。 オリジナルのセカンドフェーズなしでも、 噛まれたらちょっとシャレにならんでしょ…
2014/06/23
■ [D'angband/開発]D'angband開発日誌 part89…プレイヤー以外のクリーチャー配置
辺土SATSUGAI流開祖『フナヒヤンダ』
見ろよ~、左上のわめくキチガイ君の哀れな姿をよ~
兵器の悪魔『ウディンダイ』
マジレスしとくとGameWorldクラス中のクリーチャー配列回りや Speciesクラスによるクリーチャーの雛形がようやく機能し始める 程度には実装が進んだってことです。はい。
2014/06/24
■ [ヴィーヤウトゥムノ]この後無茶苦茶レイプされた(ヤジ人が)
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
あれ?メスブタ子?
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
のクローン、45450721810号だ。 えるふ牧場で多目的養殖されるようになった奴らだな。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
竜姦に目覚めちゃって勝利するのを忘れちゃったか。 壊れるなあ。
2014/06/25
■ [ヴィーヤウトゥムノ] [U] 超大なる『ギガント』/Giganto the Gargantuan (Slate 'l')
=== Num:650 Lev:38 Rar:6 Spd:+0 Hp:2000 Ac:75 Exp:7750 超巨大な鯨のミュータントで、陸を歩く二本の足を発達させている。 それは通常地下 38 階で出現し、普通の速さで動いている。この邪悪なるモンス ターを倒すことは 1 レベルのキャラクタにとって 約98166.67 ポイントの経験と なる。それは放射性廃棄物のブレスを吐くことがある、なおかつ的確に魔法を使 うことができ、ウォーター・ボールの呪文を唱えることがある(確率:1/9)。それは AC75 の防御力と 2000 の体力がある。それはドアを打ち破り、水を渡ることがで きる。それはまれにテレパシーで感知できる。それに乗ることができる。それは 炎と冷気と水の耐性を持っている。それは混乱しないし、眠らされない。それは 侵入者をほんの少しは見ており、 200 フィート先から侵入者に気付くことがあ る。それは 6 個までのアイテムや財宝を持っていることがある。それは 33d2 の ダメージで体当たりして攻撃し、 33d2 のダメージで体当たりして攻撃し、 33d2 のダメージで体当たりして攻撃する。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
はえー、マーベルコミックのキャラだったんですねえ…
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
階スレスレで会うとちょっと殴り負けることが多そうだ。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
ちなみにこんなんでもクジラなんで、 殺すとわめくキチガイ『SS』が10d10匹湧きます(大嘘)
■ [D'angband/開発]D'angband開発日誌 part90…クリーチャー生成位置の指定
兵器の悪魔『ウディンダイ』
GameWorldクラス上のGenerateCreature()関数から任意のマップと 座標にクリーチャーを配置できる実装を追加。
辺土SATSUGAI流開祖『フナヒヤンダ』
そう…(無関心)
2014/06/26
■ [ヴィーヤウトゥムノ] [U] 『迷宮のミノタウロス』/The Minotaur of the Labyrinth (L.Umber 'H')
=== Num:1034 Lev:40 Rar:3 Spd:+10 Hp:250 Ac:25 Exp:600 それは人間と雄牛の混血したモンスターだ。 それは通常地下 40 階で出現し、素早く動いている。この邪悪なるモンスターを 倒すことは 1 レベルのキャラクタにとって 約8000.00 ポイントの経験となる。 それは AC25 の防御力と 250 の体力がある。それはドアを打ち破ることができ る。それは侵入者を幾分注意深く見ており、 130 フィート先から侵入者に気付く ことがある。それは 4d6 のダメージで角で突いて攻撃し、 4d6 のダメージで角 で突いて攻撃し、 2d6 のダメージで角で突いて攻撃し、 2d6 のダメージで角で 突いて攻撃する。このモンスターはダンジョンの主である。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
明らかにレベルの釣り合わない ク ソ ザ コ ナ メ ク ジ。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
永遠にダンジョンから出られない 低 能 池 沼 大 先 輩。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
何このヘナチン打撃は、ふざけてんの?
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
ユニークであること以外にレジストを持たない ポジ種ぶりとか、何だってお前はそうケツに対して根性がねえんだ。
2014/06/27
■ [ヴィーヤウトゥムノ] [U] 無法者『ロビン・フッド』/Robin Hood, the Outlaw (L.Green 'p')
=== Num:138 Lev:8 Rar:2 Spd:+10 Hp:168 Ac:30 Exp:150 この伝説の射手は金持ち(あなたは合格)から金を盗む 彼は通常地下 8 階で出現し、素早く動いている。この邪悪なる人間を倒すことは 1 レベルのキャラクタにとって 約400.00 ポイントの経験となる。彼は射撃をす ることがある。彼は魔法を使うことができ、治癒、トラップの呪文を唱えること がある(確率:1/5)。彼は AC30 の防御力と 168 の体力がある。彼はドアを開け、 ドアを打ち破り、アイテムを拾うことができる。彼は侵入者をしばらくは見てお り、 200 フィート先から侵入者に気付くことがある。彼は一つか二つの特別なア イテムを持っていることがある。彼は 2d6 のダメージで殴って攻撃し、触って金 を盗み、触ってアイテムを盗む。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
1991年ケビン・コスナー主演のRobin Hood: Prince of Thievesに 対するZangの中の人の憤懣が生み出した産物ですってよ。 興行的には成功したけど、最低主演男優賞、最低新人賞、 最低オリジナル歌曲賞受賞だそうで、まあ推して知るべしってとこかしら。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
そういう流れで、高級品ドロップの小悪党、勇者気取り野郎の 扱いにするってのも余程腹に据えかねていたんだろうなあ。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
ま、映画の中の格好はいかにも野伏って感じだったわね。 映画版LotRに出ても違和感ない…ってか第三紀の 風俗的イメージがこの辺のブリテンになるのが必然って言うべきか。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
射撃武器やらの準備しないまま、6Fのランクエ目標に 出られると泣きを見ることがたまにあるんで、油断はならん。
2014/06/28
■ [変愚蛮怒/開発]変愚蛮怒開発日誌part59…Windows8.1のサブウィンドウバグ修正他
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
4ヶ月ぶりの…更新です(小声)
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
おかしいダルルォ!?
VC++2010向けのReleaseコンパイル設定を修正
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
中の奴の開発環境が変わってVC++2010で コンパイルテストを真面目に遣りだした結果がこれ。
error MSB8008: 指定したプラットフォーム ツールセット (v110) は インストールされていないか無効です
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
Releaseビルドのプラットホームツールセットが v110(VC++2012)になっていた。結果がこれだ。ふざけてやがる。
『ボルガ博士』にCAN_SPEAK追加
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
これもひでえな、おい。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
せっかくiks兄貴が加えてくれていたmondeath_j.txtメッセージが これまで表示されなかったわ。分かる、この罪の重さ?
Windows8.1でサブウィンドウが起動時利用できない致命的なバグを修正
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
ローグライク実験室のshimiteiさんから昨年の12月から頂いていた不具合を 今ようやくになって修正しやがりました。4月にデバッグ箇所を 具体的に御指示頂いてまでいたのにこの有様です。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
一応合法的に使えるWindows8.1は手元にあったのにおかしいよなあ!?
shimiteiさん、本当にありがとうございました。
japanese.c内関数のDoxygenコメント追加
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
終わってないのよね~、これも。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
つーか、おかしいぞ。せっかくDoxygen更新したのに、 japanese.cのコメント分が更新されていない。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
あ~らら。ま、次回ね。
2014/06/29
■ [ヴィーヤウトゥムノ]Mornaril Ulbandi 'U'
一応念のため、ほぼ二次設定です。
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
メルコールの正妃。私達ウトゥムノの鬼女筆頭。地母。 竜、トロル、オーク等闇の子、そして貴子ゴスモグの母、ルンゴルシンの乳母。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
そして、元究極エルフ虐待おばさんだったんやなww 自分の胎から生まれた奴以外が地上に栄えるのが許せんかったんやなww 悲劇やなww
鬼畜大佐『ロムンクァリィ』
大体ヴァリノールの連中に伝わってる「モルゴス」の悪行っていうと メルコール自身よりもこの人のが多かったんじゃないの、割と、マジで。
アッキ=ニンジャ『ウルウェン』
我らが盟主メルコールの無き後に、第二紀の東の神権を アンナタールと取り合って敗れて… さてどこの影の世界に消えたんだろうかねえ…
2014/06/30
■ [艦隊これくしょん]女獣突撃隊第36期報告(ガバガバ改造&レベリング)
女獣艦隊指令長官『北条順一郎』
前回から一月超えてんなあ、おい。中の奴のリアル事情だが。
重雷装艦娘『北上』(一号)
その間改二実装も新海域実装ももりもりだったけど、 現状半分も舐めてないですね~そもそもウィークリーどころか デイリーの開発や入渠任務すら飛ばしてる日が続いてましたし。
屍霊海軍技術中将『マルバス』
その半分以下をゆるりと知らせて行こうではありませんか。
6月上旬頃
女獣艦隊指令長官『北条順一郎』
まずこれでもかって位勝手にレベルが上がってた飛龍を改二だ。 艦載機の(熟練)ってなんだよ、(友永隊)ってなんだよ(哲学)って 突っ込んでたなあ。
屍霊海軍技術中将『マルバス』
なお、友永天山入手までのイベントはこなしていないもよう。
女獣艦隊指令長官『北条順一郎』
この分じゃ噂の捕鯨とか、利根姉妹、綾波改二とか この辺は当分先になりそうだなあ。
6月末
重雷装艦娘『北上』(一号)
そしてこのブランクである。ほんとひで。
屍霊海軍技術中将『マルバス』
手近な所からやっていけばいいんです。 東京急行で鍛えた夜戦娘はすぐに改二レベルに到達できました。
女獣艦隊指令長官『北条順一郎』
しかしなんだろうな、この資源のガバガバな不均衡ぶりは。
重雷装艦娘『北上』(一号)
出撃ほとんどやらずに演習ばっかやってると鋼材が不要になる一方で、 ガチ編成相手との艦載機の喪失が大きくってボーキサイトの消費が シャレにならないですからね~。
女獣艦隊指令長官『北条順一郎』
よし、わかった。今週のウィークリーは空母抜きで進めよう。 空母なんか必要ねえんだよ!(暴言)
重雷装艦娘『北上』(一号)
痛いんだよぉ!制空権返してください!オナシャス!
女獣艦隊指令長官『北条順一郎』
鋼材とバケツはなんぼでもあるぞ。大丈夫だってヘーキヘーキ!
女獣艦隊指令長官『北条順一郎』
なおこのカレー大回転の間にボス戦で浦風をあっさり手に入れた。 が、作業でやってたもんだから初台詞をあっさりすっ飛ばして、 スクショを取り損ねている。
重雷装艦娘『北上』(一号)
HTNネタ化不可避。
女獣艦隊指令長官『北条順一郎』
で、さらに長門がLv99になったのでなし崩しに重婚。 俺がもらっておくぞ。
屍霊海軍技術中将『マルバス』
そういう割り当てですしね、どうぞどうぞ。
女獣艦隊指令長官『北条順一郎』
次はどうすっかなあ、まあまた取り留めなくネタが貯まれば。
■ sunawa [日本語版のFTを使えばいいのにわざわざ英訳したらちょっと変な文になっちゃった塹壕のワーム君オッスオッス]
■ Deskull [「回りくどいことはもうやめにした」とか公式カードの日本語訳も大分意訳してる気がするんだよなあ…]