2012/12/28
■ [変愚蛮怒/スポイラー]隠密の計算と処理(変愚蛮怒 Ver2.1.1)
先日からのこの調子で残りの主要技能の処理もまとめてしまいたいところ。今回は最重要とも言える隠密について。忍者のクッソ汚い超隠密については今回は全ては触れず、後日別記事を作成する。
隠密能力の単純計算は、例によって以下の通り。
種族修正+基礎職業修正+追加職業修正*レベル/10+性格修正
さらに以下の修正を持つ。
- 忍者が「重い装備」状態だと-レベル/10
- 忍者がそうでない状態だと+レベル/10
- 突然変異「妙な音を発している」を持っていると-3
- 突然変異「正確な動作」を持っていると+1
- 各装備により+pvalの修正
- 呪術詠唱中は-(1+呪術魔法番号)
- 狂戦士化していると-7
- 無条件に最低でも+1
- 歌「隠密の歌」でダメ押し+99
- 影フェアリーが反感装備を装備している場合、MIN(隠密-3, (隠密+2)/2)の計算がかかる。
- 0未満にはならず、30を超えない。
以上で算出された隠密値は以下の処理に影響を及ぼす。
- 荒野にいる間、(荒野のレベル + 5) > (@さんのレベル / 2) かつ 1d(120 + @さんのレベル * 10 - 荒野のレベル + 5) <= (21 - 隠密)を満たすと襲撃が発生する。
- 敵が目を覚ます処理
- notice値を1d1024-1とする(悪夢モードでは/2の修正がかかる)
- (notice * notice * notice) <= 2^(隠密-1)を満たした時点でモンスターは「物音を感じた」として以下の処理を行う。
- 感知度dを計算、モンスター感知範囲(フィート)<50ならモンスター感知範囲/100、それ以上なら1ポイントの感知度が与えられる。
- 感知度に*プレイヤー加速倍率/10の修正がかかる。
- 感知度1未満になっても最低1はキープされる。
- モンスターの睡眠値を感知度分引く。睡眠値が0になったら目を覚ます。
敵が目を覚ます処理については非常にややこしい。これもまた具体例と共に別記事を設けるべきかも知れない。